|
デメリット |
次はデメリットについて書いていきたいと思います。
一番のデメリットは探す手間がかかることです。 すべてのハローワークで紹介しているわけではありませんので、 まず自分の管轄エリアで紹介・斡旋しているのか、 それを調べる必要があるということ。
それに加えて、ハローワークのサービスを使うには 求職中であるという登録が必要です。 登録がなければ相談も紹介も行ってくれません。
でも副業として内職を考えていて、今は本業がある。 つまり失業中ではないという場合は ハローワークに登録できるのか。そんな問題が立ちはだかります。
あくまでも目安ですが、 今の仕事をやめる時期を明確にすれば登録できます。 ハローワークのサービスを利用できるのです。 登録した上で、内職を探していることを伝えるようにしましょう。
探すのに手間がかかるということはデメリットでもあるのですが、 逆にメリットでもあります。 紹介・斡旋をしてくれる会社はかなりの確率で、 信頼できる会社だということです。
後ほどご紹介しますが、インターネットで内職先を探した場合は なかなか信頼できる会社を見つけるのは大変です。 見つけて話を聞いて、インターネットで調べてやっぱり怪しい。 その繰り返しで信頼できる会社がなかなか見つからない。 そんな話をよく聞きます。
結局のところ、ハローワークで探すのも、 インターネットで探すのも信頼できる会社と出会うまでは同じくらい時間がかかります。 それならば、紹介してもらう数は少ないものの、 ハローワークにお願いするほうがいいのではないでしょうか。 時間と手間がかかりますが、メリットといえるのかもしれませんね。
|
|